信用情報とクレジットカード|リボ払いの魔法

お金の勉強

こんにちはTOMMYと申します。

皆さん「信用情報」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

お金を借りる時などローンの申込者の審査をするあなたの情報のことです。

例えば、クレジットカードの発行を申し込むとしよう。

信販会社はあなたの個人情報を審査します。

返済履歴や借り入れ状況を審査して「あなたに対してカード発行しても問題ないだろうか?」

また「自動車ローン」「住宅ローン」「事業資金」の借り入れなども同じように個人情報にて審査される。

つまり、申し込んだ信販会社や金融機関が、あなたにクレジットカードを発行しても大丈夫なのか?ローンの貸付をして大丈夫なのか?事業資金を融資して大丈夫なのか?と信用情報を確認します。

・クレジットカードを発行する?
・お金を貸す?
・お金を貸さない?

カード発行や融資の審査が通れば、次に利率や返済期間をどうするか決めます。

今回の記事はクレジットカードの使い方やリボ払いから借金地獄におちいり自己破産したらどうなるのかを解説します。

 

信用情報とクレジットカード|リボ払いの魔法

信用情報には、住宅、氏名、生年月日などの本人確認情報が登録されている。
クレジットカードの利用で返済が遅れた場合には記録が残るシステムになっている。

ローンの返済状況や残高についての情報いわゆる借金、破産、訴訟、賃金差し押さえ、担保差し押さえなどの公的な記録も同じように信用情報として記録が残る。

信用情報は個人の人生を左右するほど重要な情報です。政府が規制して信頼性と公平性が保たれるようにしている。

信用情報は個人で確認できるサイトもあるので気になる方は是非みてほしい。

CIC→クレジットカード会社が多く登録しているサイト
JICC→消費者金融、信用会社、カードローン会社

※確認するのに1,000円ほどかかります。

現代ではクレジットカードは当たり前に普及している。生活するうえで欠かせない商品だ。
クレジットカードがなければ今のような便利な買い物はできなくなる。

電子マネーやPayPay(スマホ決済アプリ)などもクレジットカードと紐付ける必要があるので理屈的にはカードを利用しているのと一緒だ。

今の世の中、現金の需要が減少している。
現金をたくさん持ち歩くわけにはいかない。
ちなみに誰が触ったか分からない現金にはあまり触りたくもない。
しまいにはポイントも付かない。

もはや現金の価値がどこにあるの?と考えるほどです。

つまりクレジットカードは、私生活においてなくてはならない存在です。

しかし、クレジットカードは魔法のようなカード!使い方を誤ってしまうと大変危険です。

あなたを魔の借金に引きずり込むと言っても過言ではない。

クレジットカードは現金とは違い。お金を使っている感覚がなくなるかである。使い過ぎには注意が必要だ。
支出管理はしっかりして頂きたい。

クレジットカード返済で注意して頂きたいことがある。

リボ払い(リボルビング払い)だ

毎月の支払いが一定になる支払い方法です。
高額な出費がかさんでしまった場合は、月々の負担を抑えることで利用している人も多と思います。

しかし、リボ払いには注意が必要です。
リボ払いの手数料をご存知でしょうか?

実質年率15%にもなる。
クレジットカードによって異なりますが基本的に13~15%ほどです。

銀行の利息が0.001%その差なんと1,500倍
最近ではネット銀行など0.1%の金利などあるがそれでも150倍ちがう

株式投資の平均利回りは3~6%
不動産投資の平均利回り7~9%

資産運用するうえでもこのような数字しかないのに対してリビ払いの利息は平均15%です。

実際にクレジットカードで100万円分の買い物を購入したとしよう。

実質年率15%で計算してみた。

返済総額と手数料をみてほしい。

最終的な支払い額は一括で払ったときより579,114円も大きくなる。

「考えただけで恐ろしい金利だ!」

手数料で儲かるのはクレジット会社というのが理解できただろうか。

クレジットカードは使い方によっては便利でポイントも貯まり、利用価値の高いカードであるが、用途を間違えると自らの首を締めることになる魔のカードなのである。

お薬と一緒で「用途」「用量」を守り賢く利用していきましょう。

リボ払いの問題で代表的な例がある。
つねに収入より支出が上回っていることだ。

また予想外の出来事で急にお金が必要になって困らないように、つねに貯金や予備費など口座を分けるように日頃から意識して実践してほしい。

 

借金や出費が多い人

借金やお金に悩まされている人は数多くいる。
借金は人間関係をも悪化させる原因だ。
また本人の幸福感も下げ家族も不幸になるであろう。

・もし借金をしないといけない状況。
・借金をしなければならない状況。

このような状況でも慎重に考えてほしい。
借金をする場合でも返済期間や金利なども考慮し返済計画を立てるようにして下さい。

また借金に困っている人は、生活習慣を変えることだ。

・カードでの買い物を止める
・課金制アプリを解約する
・外食も控える
・その他、有料サービスの見直し
・副業をはじめる

「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

離婚・住宅ローン対策センターで離婚後の住宅ローンのお悩み解決いたします。

浪費が多い人は借金はもちろん貯金や投資にまわす資金繰りにも苦闘していると思う。

・機会にぜひ生活習慣を見直してほしい。
・身の丈に合った生活を送る
・借金はせず健全な金銭感覚を身につける
・これらは努力が必要である

ここで1つ補足しておくが、借金がすべて悪いといっているわけではない。
借金にも「よい借金」「悪い借金」があります。ここでは割愛させて頂きますが今記事の借金はすべて「悪い借金」です。

悪い借金とは資産をうまない借金のこと。



破産すると人生どうなる

借金返済に苦しみ手段として自己破産手続きをするとしよう。
自己破産とは裁判所を通して支払い義務を免除する手続きのことです。

承認されると債務者ではなくなります。
つまり借金から開放されるということです。

自己破産をすると全ての財産を失うと心配されると思いますが、そういうわけではありません。

生活していくには最低限の財産は必要です。
普通の生活は送れるようになる。

・借金の返済がなくなる
・給料が差し押さえされることはない
・住宅(賃貸)や家具といった日常生活で必要不可欠なものは処分されない。

※ただし20万円以上の価値ある財産は処分される。
20万円以上の自家用車、持ち家といったとこです。

自己破産後は信用取引が5~10年間できなくなる。破産の記録が残されるのだ。
(クレジットカードの発行や携帯電話などは契約できなくなる)

また原則として自己破産して再度自己破産することも可能である。
しかし7年間は再度の免責を受けることはできない。

自己破産の時に会社勤めされているのであれば、破産を理由に解雇することはできない。

しかし破産してから新しい仕事を探す場合は、足かせになる可能性は高いだろう。

自己破産すると、信用情報機関に(ブラックリスト)として金融事故として登録される。

自己破産すると財産をすべて処分されると心配されていると思いますが、贅沢なものを購入したり、資産を持つことはできませんが、当面の生活費として99万円以下の現金は処分されることはない。

また居住用の賃貸なども保証人をつければ住む場所も確保できる。
しかし自己破産すると借金の支払義務は免除されるが、税金、罰金などは免除されることはありません。

役所に相談して少しずつでも支払っていくしかないでしょう。

以上のように自己破産はなるべく避けたいものです。

借金を免除されるというより日頃から身の丈にあったお金の管理は非常に大切です。

自己破産について気になる方は専門家に詳しく聞いてみるといいでしょう。

「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

投資信託入門講座

【SBIネオモバイル証券】

まとめ

信用情報とはお金を借りるときやクレジットカード発行するさいの個人情報のことをいう。

クレジットカードの使いすぎには注意してほしい。

リボ払い(リボルビング払い)の利息はすこぶる高いぞ!

自己破産すると支払い(借金)を免状することができるが信用情報は5~10年は消えない

再度自己破産をする場合は7年の期間が必要である

自己破産すると信用情報機関に登録される

借金は人間関係も悪化させ、本人の幸福感も下がり、家族も不幸にする。

日頃からの生活習慣が大切です。

借金で悩んでいる方は専門家に相談してみよう

最後まで購読して頂きありがとうございます。

よければフォローもしてくれると嬉しいです。