こんにちはTOMMYと申します。
いきなりですがお金ほしいですか?
と聞かれて「いいえ」という人は少ないでしょう
今の収入に満足していますか?
「満足している」と答えた人は嬉しい
「満足してない」と答えた人に聞きたい
そう思った人は読み進めて頂きたい
お金持ちになる知識も大切ですが、まずは現実を覗いてみよう。
少しでもお金の知識を波及したく記事を書いてます
サラリーマンお金の稼ぎ方

ちなみに皆さんどこかの会社に所属されていると思います
日本人のサラリーマン割合は80%以上
国民が多く属するサラリーマンに例えます
サラリーマンのみの収入で稼ぐために必要な手段とはなんだろう。答えは「残業」「出世」だ
「残業」
働き方改革にて改正された
・大企業は2019年4月~
「改正前」残業時間の上限がない
「改正後」年間720時間。月に45時間以上は年間6ヶ月が上限法改正にて残業で稼いでいる人は厳しくなったであろう
「出世」
何十年も会社のために貢献し紆余曲折ながら出世するとしよう
どこまで出世すかがキーポイントだ!
中途半端なスーパーバイザー、主任、課長職はすすめない!
仕事量もハンパなく多いうえに、部下の失敗は上司の責任、また役員にも挟まれ挙句のはてに休日出勤!
どうせ目指すなら部長や執行役員まで目指したほうが見る景色も違っていい
企業にもよりますが上場企業や大手会社なら並大抵の努力が必要でしょう。
ズバリ聞くが企業のために働くことが人生の成功といえるのか?
サラリーマンの思考について考えてみた
・家族のために働く
・稼げば稼ぐほど家族は幸せになる
・出世しようと頑張る
・世間体を気にする
・安定と考える
・借金に対する知識不足
・サラリーマン以外の収入源を知らない
目線を変えて企業の立場から考える
・良い借金はいくらでもする
・従業員に給料を支払う
・人的資本にて企業は加速する
・企業が儲かる
・株主や経営者が儲かる
・投資をする(社債や株を発行)
・自分が働かなくてもお金が入る仕組み
両者の違いが分かるだろうか?
従業員は企業のために働き会社の雇用で生活する
企業側は従業員の労働から得る利益でさらなるビジネスを展開する
しかし会社はあなたの一生は面倒みてくれません。
退職した時点で「さよなら」って感じ…
新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ【電子書籍】[ 橘玲 ]
「おーーーーーオレはどんだけ会社に人生捧げたと思ってんだぁ~」
会社に貢献してもどんなに頑張っても寂しい結末です
人生会社のために働いて本当に心から良かったと言えるのか
自分の会社ならともかく雇われて働くということは人生を会社のために捧げている
「自分なりに考えてみよう」
ではここからはサラリーマンがお金持ちになるのは難しいことについて説いてみよう

日本人の所得税は累進課税制度だ自分の給料を参考に課税所得にかかる所得税を確認してみよう(住民税は一律10%)
表からも分かるようにサラリーマンは稼げば稼ぐほど税金でもっていかれる
エリートサラリーマンで1000万円稼ぐと住民税と合算して約33%の徴税コストが発生する
4000万だと55%の半分だ
「こんなに持っていくの~」って感じ…。
また少子高齢化社会が進み若年層の社会保険料も上昇を続ける
サラリーマンでお金もちになるのは現実厳しとうことがなんとなく分かってくれたらいい

- 収入を増やす
- 支出を減らす
収入を増やす

将来を見据えてもっと稼ぎたいという方も多数いらっしゃるだろう
でも手段も分からねぇ~どうしたら稼げるんだぁ~って感じ
最近だと副業で収入を稼いでいるか方も多いのではないのでしょうか?
個人的にも副業はオススメします
知識もスキルも身に付く
昨今では過重労働を抑制し、副業に関する規定も緩和されいる
現代の社会で副業禁止と謳っている会社はナンセンスだが、そもそも副業禁止だかといってヤラない理由を探していることが僕には理解できません
そもそも副業を認めている職場でも「自分副業してます」という人はいないでしょう
会社も黙認しているのですから、そこは逐一報告しなくていい
ちなみに会社員+副業は最強です!
雇用は会社で守られ、副業には社会保険料がかからないからだ!
「会社員の収入だけに依存しないことが大切」
給料所得とは別に副業収入という柱を育て増やすことを考える
副業といってもアルバイトで5時間働いて自給1000円などの働き方ではない
中長期的に稼げる副業がよりいい
また副業の種類については別の記事でお話します
支出を減らす

お金持ちになるためには支出を減らす
とても重要だ!
現実はサラリーマンで出世、ビジネスを立ち上げて成功。
こうした理想像だけ追い求めて成功できる人は限られています。
投資もしたことない
不動産投資なんてとんでもない
ネットビジネスなんて手法も無知だしパソコンなんて触れないョなんて方も多いと思う
では私たち一般人はどうすればいいのでしょうか?
ましてや一攫千金なんて夢のまた夢です
簡単に稼げる手段があればみんな稼いでます。
まず考えることは稼ぐ前に支出を下げる
当たり前のことですが非常に大切!
稼ぐより支出を下げる方が圧倒的に楽だからです
できることなら即行動に通してほしい

支出を考える人がどれだけいるか?
お金持ちや、稼いでいる人で収支の把握をしていない人は殆どいません
お金持ちはお金の使い方を理解しています
無駄な浪費や価値のないモノには一円も支払いません
仮にお金が沢山入ってきてもどんどん使ってしまってはお金は貯まりません
「やったーと調子こく」
・高額な賃貸マンションに引っ越す
・高級車を乗り回す
・ギャンブル、酒、クラブで豪遊する
例を挙げればキリがないが、大抵の人は収入が上がると同時に生活水準も上げてしまう
稼いだお金をどう使おうが自由ではあるが、使ったお金を把握してる?
収入が入る分だけ全て使ってしまっては貯まる訳がありません
- 収支の管理を明確にする
- 把握できたら支出を下げる
これだけのことです。
この2つは簡単に思えますが「お金が貯まらない」「お金がない」と嘆いている殆どの人ができていません
浪費癖に思い当たる人は自問自答してみて下さい
娯楽費は精神的な費用でもあるのですぐに下げるのは困難かもしれません
では固定費はどうでしょうか?
「家賃」「水道光熱費」「ガス&電気代」「車の維持費」「生命保険」「通信費」を見直して下げるのが一番手っ取り早い。
固定費は必ず出ていく出費なのでぜひ見直してほしい
「後からボディーブロー」のように効いてくる!
「マジで効いてくる!!」
少ない給料でもそれに見合った生活がある
また稼いでも生活水準を上げないとうことが大切だ
「支出を下げるスキルを身に付けよう」
まとめ
サラリーマンでお金もちになるのは厳しい
稼ぐ方法を磨くことも大切であるが収支の管理は徹底しよう
収支を把握できたら支出を下げよう
固定費を見直せばボディーブローのように効いてくる
会社員と副業は相性がいい
収入が上がっても生活費を上げないことが重要である