今後の人生を考えよう|サラリーマンや若い人の悩み

お金の勉強

こんにちはTOMMYと申します。

将来の人生計画について考えてみた。

今の若い世代も含め30代、40代の現役のサラリーマンの方にもお聞きしたい

30年~50年先の将来のことまで考えたことがあるでしょうか?

「そんなん分かんねぇ~よ」
「そんな先まで考えられねぇ~よ」

すいません。。そりゃそうですよね。
そんな先の人生誰だって分かんないですね。

結婚してるかも知らねぇし、どんな仕事してるかさえ分かんねぇ、ましてや会社が存在するかも分かんねぇ。

それでは今回を気に少しでもその30年~50年先の人生について考えてみましよう。

仕事やビジネスをしている人なら寝てる時間以外は大半仕事にささげている。
仕事やビジネスで人生が左右されるといっても過言ではない。

つまり仕事でさまざまな知識やスキルなど身につけて給料や収入を得て生計を立てていく

社会人になって始めて人間関係やコミュニケーション能力なども磨いていく。

しかし既に社会人になっても通用するスキルをみなさんは習得しているのにお気づきだろうか?

高等教育まで教育を受けてきたなら知らないうちに身に付いているスキルがある。

・読み書きができる
・計算ができる
・集団行動
・コミュニケーション能力
・部活動をしてたらなおさらだ

当たり前のように思うが、気付いている人は少ないと思う。

このようなスキルは仕事で身につけることだと思っている。

「知識」「経験」「人脈」「人徳」

高等教育ではこのような初期段階のスキルは築いている。

高校を出たら大学に進学したり専門学校に入学したり職人へ弟子入りする人もいるだろう。
また事業を起こす人だっている。

さまざまなタイプがいると思うが、あくまで「手段」に1つだ。

冒頭でお話した30~50年先の将来を考えている人は少ない。

年齢関係なく考えてほしいことがある。
特に若い世代はよく考えてほしい
お金を稼ぐことに特化したことを今記事では語る。

マーケティング、ウェブサイト、簿記、FP(ファイナンシャルプランナー)というスキルだ。

全てとはいわないが、いくつか勉強はしてほしい。

お金を稼ぐ手段としては大学の単位よりも大切なことだと思っている。

このようなスキルがあれば仕事や企業する時にも困らない。

転職でも超絶有利になる。

つまり高校卒業してすぐ就職するよりは、自分に「自己投資」する方が後々、何倍にもなって返ってくる。

結論から申し上げると皆さんには「稼げる人」になってほしい。

 

今後の人生を考えよう|サラリーマンや若い人の悩み

所得を決める大きな要素は、どんな職業を選ぶかが重要である。

お金を稼ぐことも大切だが、お金だけが目的ではない。

私達は起きている大半の時間を仕事にささげる。

人付き合いも仕事の仲間が多くなる

また心の健康状態も仕事や家族との時間で決まるといっても過言ではない。

それほど仕事選びは大切ということだ。

これから就職活動をする方、転職を考えている方、副業を考えている方にお伝えしたい。

この仕事が「好き」と言えるビジネスを基準に考えてほしい。

自分の好きなことであれば、働くのも楽しいし、ストレスないし、継続することを考えた時に重要なことだから。

あと適正も大切だ。IT関係が詳しい人がコンピューターの仕事を選ぶなら、成功とほど近くなる可能性は高いだろう。

「好きなこと」「得意なこと」が一致しているなら理想的だ。

つまり仕事を選ぶ時は「好き」や「適正」が大切であり、現実的なことも考えて将来を選択していってほしい。

 

就職先の選び方

こればかりはどの職業に付いたら成功するとは言えない。

人それぞれやりたい仕事、好きな仕事、その仕事があなたにとって適正かどうかなんて分からないからだ。人の人生に断言することはできない。

しかし就職して経験してみたけれど、自分に向いてないなど失敗に気付くことはある。

その時は、好きな仕事が見つかるまで探しつづければいい。

転職や退職を決心した時には、ある程度の余裕を持って伝えるのは礼儀だ。

人生というはどういった方向にいくか分からないことがある。

ここで大切なことは仕事で関係のあった人が将来いつどこでお世話になるか分からないのである。

人の繋がりというのを侮ってはならない。

ふとした時に同僚になったり雇用することになったり、取引先の関係者になることだってある。

将来のことを見据えても人間関係は大切、まぁ円満に退社することができれば理想的だろう。

その理由はもう一つある。

転職など新しい仕事を探すときに雇う側は、その人の能力や仕事ぶりを前職の会社に問い合わせることがある。

履歴書の内容が正しいのか仕事に対する姿勢はどうだったのか確認するのだ。

退職する時も謙虚な姿勢であることは大切にしよう。

事業計画に大切なことは

近年は、インターネットのおかげで多くの人が企業したい。
自分のビジネスを持ちたいと考える人が多いと思う。

まさに今のYouTuber(動画編集)はリスクなく誰でもはじめられるビジネスの代表例であろう。

携帯1つあれば起業できてしまう時代には驚かされる。

自分で企業やビジネスを持つという気持ちはとても立派なことだ。

しかし、ビジネスを始めて青天井のように成功するかといったらそう簡単にはいかない。

新しいビジネスの大半は失敗するであろう。

しかも全ての人が向いているわけでもない。

ちなみに仕事とビジネスの違いは分かるだろうか?

・仕事というのは手に職をつけるなど資格を取得して雇用されること

・ビジネスとは自動で利益を作り出すシステムのことをいう雇う側の人である

始めたばかりのビジネスはほとんど稼げないであろう。

ストレスも半端ないと思う。
眠れない日もあるであろう。

起業するのは大変ではあるが、新しいことを始めるのは興奮する。

成功すれば見返りは大きい。
仕事とは違い収入に上限はない。

たとえ失敗しても経験という財産は貴重である。経験や体験といった財産は今後の人生においてしっかりとした武器になる。



起業が難しなら副業をする

起業するのに抵抗があるなら副業して起業感覚を少しずつ磨いてくのも方法の1つだ。

若い世代だけに当てはまることではない。
年齢、性別、職種は関係ない。

副業であれば本業を続けながら空いた時間で稼ぐこともできる。
しかも自己成長という意味でも最適な方法だ。

冒頭でもお伝えしたが、簿記、FP(ファイナンシャルプランナー)、マーケティング、ウェブサイトはおすすめする。

将来、経理職に就くために簿記3・2級の合格を目指すなら【Accountant’s library】

まずはこちらから無料体験!

これらの資格は取得しただけでは稼ぐことはできない。

あくまで稼ぐための武器として必須であるということだ。

これらの資格は稼ぐための武器として捉えてもらっていい。

最悪、資格取得できなくても学ぶだけでも十分な価値はある。

トライして続けきれそうにないなら資格取得まで考えなくていいだろう。

大切なことは「行動」することが重要だ。
行動すると自分の適正も見つけられる。
成功しない人は考えるだけで行動しない。

人は周りにやらされてる感だと「やらない」性質がある。

自分で気付いて自分のために実践してみることが大切だ。

さまざまな知識を向上させると剣にも盾にもなる。

成長曲線というものは急にはこない。

色々な知識や経験をへて後々、点と点が結ばれることで人は急成長する。

始めたころは停滞線が続く期間がながいと感じだろう。

「こんなに頑張っているのに成果がでない」

「こんなん続けて意味あるのだろうか?」

まず短期間で成果が現れることはない。

成長曲線というものは自身ではあまり体感すことが難しい。

見える結果としては収入という形で突然お大きく変化することだってあるだろう。

じょじょうに収入が上がることだってある。

自己投資や知識を量産取り込みながら行動していると必ず成果として返ってくるので副業というビジネスをトライしてほしい。

また副業を考えている人は、会社を設立することも覚えておこう。

始めから会社設立してもいいが不安という方はのちのちは考ればいい。

近年では1円からでも会社は設立できる。
興味のある方はGoogleで検索してみてほしい。

「ひとりでできるもん」など自分で設立することも可能だ。

不安な方は司法書士や行政書士などに問い合わせて設立金額など聞くこともいいと思う。

会社を設立することは簡単である。
紙と法人の印鑑があれば簡単に作れる。

【結論】

・個人で副業を始めてもいい
・スタートから法人で運営してもいい
・スタートは個人で始めて起動にのってから法人にしてもいい

選択肢は自由なので初心者であるのなら、まず始めてみることが大切である。

大切なことなのでもう一度言う

「行動」しないと未来はない。

副業を始める前にお伝えしたいことがある。

規制や法律もきちんと確認する。
また副業のせいで本業がおろそかになっては本末転倒。

副業は収入を増やすにはいい手段だ。

副業は給料所得とは違い、稼げれば青天井で稼げる。

副業がうまくいけば本業の収入も超えることも可能だ。

副業は年齢、性別、関係なく誰にでも始められるビジネスなので、是非とも挑戦して頂きたい。

副業といってもアルバイトのように時給単価◯◯千円の◯時間労働という働き方ではないので、きちんとお伝えしておく。

仕事ではなくビジネスに挑戦して下さい。

ビジネスでも種類はたくさんあるので少しだけ種類をあげて終わりしようと思う。

ブログ、アフェリエイト、プログラミング、ライティング、wedデザイン、You Tube、不動産投資、FX、株式投資、さまざまな種類があるがどれもある程度の勉強は必要です。

投資信託入門講座

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

「考えて」「勉強」「行動」「失敗」

この繰り返しで成長する

まとめ

将来について資格や勉強を計画する

皆さんに稼いでもいたい

高等教育で社会人に通用するスキルはすでに習得している

仕事とビジネスの違い

年齢関係なく楽しいビジネスを探し求めるよう

サラリーマンや会社員でも副業というビジネスを捉えて稼ぐ

起業が難しいなら副業で稼ぐ

成長曲線は急にはこない

行動しなと未来はない

皆さんと一緒にもっと稼げるように頑張ります^_^